熱意と誠意は言語の壁を越える??〜海外出張で得た経験アメリカ編〜

仕事 仕事

こんばんは、びびです。

ここ数日で急激に気温が下がってきており対応しきれていない状況です。

みなさんはだいじょうぶですか?

そして9月に入ったと言うことであいつらが私を襲いに来ることでしょう、、、

 

 

秋の花粉

 

 

ブタクサ、稲などが秋の花粉と言われています。

もう喉がイガイガしてきてなんとなく鼻水も、、、、

早く春になって欲しい笑

みなさんは花粉症大丈夫ですか?

私はまだ重度の花粉症ではないので薬などは飲まずになんとかやっていけいますが

重度の花粉症の上司はもう大変そうです、、、

コロナだけでなく気温の変化、花粉など色々体調に気をつけていきましょう!

 

さて今日の記事ですが前回に引き続き海外で得た経験から学んだことを

書いていこうと思っています。

前回のは失敗から学んだことでしたが今回は成功から学んだことです。

では早速いってみましょう!

 

※ここで私の仕事を少しだけざっくり紹介させてください。

設備系電気エンジニア、、、、

????って感じですよね笑

簡単に言うと、会社が製造する製品を作るための機械、装置を作る人です。

その中の電気的な部分を担当しています。

どの電気部品が必要などの設計から、どのよに動かすと言う制御ソフトを

作成したりしています。

googleで画像検索した製造設備のU RLを貼っておきます。

製造設備 - Google 検索

 

 

熱意と誠意は言語の壁を越える

先に注意点を。

※言語ができるにこしたことはありません。

※言語ができることを否定している訳ではありませんのであしからず、、、

 

私は英語が全く得意ではない状態でアメリカ、台湾出張が決まりました。

出張内容としては普段仕事で扱っているの設備を海外工場への展開することでした。

 

アメリカでの経験

まず出張が決まってすぐに英語の勉強を開始しました。

え?言語の壁を越えるって内容じゃないの???

と思われたそこのあなた。私の英語力はtoeic500点も取れないレベルなんです。。。

そんな人間が会社の看板を背負って海外にいって仕事するのに全く勉強しない訳には

いきませんでした。笑

でもリスニングは諦めてスピーキングに特化して勉強しました。

日本でやっていることを教えに行くのに言いたいことも言えないとどうしようもないなと。

このときの英語勉強方法などについては後日改めて記事を書いてみようと思っています。

リスニング力は皆無の状態でアメリカに乗り込みました。

とにかく気をつけたことは英語を間違えていてもSV(主語、動詞)は3秒以内に口から出す!

と言うことです。そうしないと相手は焦れて質問をしてくる。。。その英語が聞き取れない

からさらに訳わからなくなる最悪のループを避ける努力をしました。

そして相手のいっていることがわからない場合は、

ゆっくりいってもらうか、もうスペリングしてもらう。

なりふり構わず「私はあなたの言うことを理解したいし、私の思いを伝えたいんだ」

と言う姿勢を見せることが大事だと感じました。

私は元々英語がダメなのでこのようになりふり構わずガンガンし自分の意見や質問を

現地の人にぶつけました。そうすると自然を会話も増えるので英語を聞く機会、喋る機会が

倍増しました。すると少しずついっていることがわかってきたようなわからないような、、、

そんな感覚になり継続して会話をしていると最終的には現地の人に

「最初お前の英語は10のうち2だったが今では7くらいまできている」

と言ってもらえました。

そもそもなぜそのように聞き取れない私が質問などをガンガンしても、スペリングしてくれと言って

その要求に答えくれたのかを振り返ると仕事での熱意と誠意ある行動に加えて2つ要素があると

思いました。

 

1つ目は笑顔です。

笑って笑顔で会話することをしっかりしていました。

 

2つ目は、、、、下ネタです!!!笑

同性と仲良くなるには下ネタが一番です。ふられた下ネタには全力で答える!!

これが相手に受け入れられてこいつは面白いやつだと思ってもらうこと。

これが大きかったと思います。

やはり相手にいい印象を持ってもらうことは非常に大事です。

下ネタは万国共通語。本当にこれに助けられました。

そこから仲良くなって仕事中でも冗談を言い合える関係に。

多少の下ネタ冗談を言えるようにすることは海外で成功するために

必須(?)だと思っています笑

 

まとめ

英語力がない状態での海外出張では(熱意と誠意は当然持ちつつ)笑顔、下ネタが大事。

 

これどんな記事書いているんだろう笑

でも仲良くなるのはほんとうなので包み隠さず書きました。

 

みなさんの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました