こんばんは。びびです(@utaitagari1)。
寒さで風邪をひいていしまいダウンしてました。。。温度管理、体調管理大事ですね。
ブログの冒頭でみさんに体調気をつけましょうと書いている自分ができていなかった。。。
さあ本日の記事ですが、ブログを始めて2ヶ月が経過しました!その状況報告をしようと思います。
こんな人におすすめの記事です。
目次
時系列
まずは時系列から簡単に書いていきます。
- 2020/10/1AirPods Proに関する記事投稿これまでの中で一番力を入れた記事!!AirPods Proの素晴らしさをもっとわかりやすく書きたい、、、
- 2020/10/6ブログ開始1ヶ月目の報告記事投稿Twitterでフォローさせてもらっているうしまるさんのブログを読み書くことを決意!先駆者のまねを!またこのあたりからAmazonプライムデーを知り調べ始める
- 2020/10/10プログラミングの勉強開始まなぶさんのロードマップに従いHTML、CSSの勉強開始!!
- 2020/10/11睡眠に関する記事投稿
- 2020/10/13Amazonプライムデー欲しかった外付けモニタ、モニタアームなどPC周りの作業環境整えるためのアイテムをポチる。合わせてKindleunlimitedにも登録。ヒトデさんの紹介していた左利きのエレンにどはまり。。。笑
- 2020/10/18外付けモニタ+モニタアーム+椅子到着組み立て&部屋のレイアウト変更開始。
- 2020/10/21両親の訪問旅行がてら私の家に10日ほど滞在。ここで両親をスマホデビューさせる&母親のブログの開設準備開始!!
- 2020/10/22初のレビュー記事投稿ヒトデさんの動画を参考にレビュー記事作成。NOMAD CODEを始めて利用
- 2020/10/27オーダメイド枕に関する記事投稿
こんな感じの時系列で進んできました。
プログラミンの勉強開始
初っ端からブログから脱線です笑
今の会社にこのままいていいのか、、、、?というのを以前から感じていましたがコロナの影響でいかに人を大事にしない会社なのかということがはっきりわかりいつか転職してやろうと決意していました。
転職をするにあたり今の業種のまま転職もいいのですが、どうせならば新しい業界、web業界(webプログラムング)にチャレンジしようと。
転職サイトを複数登録してエージェントと話をすると

今の状況だと全く新しい業種に経験ゼロだと厳しいですね。。。なにか実績を作ってからならとてもいいと思うのですが、、、
という感じでした。採用する側からしても当然そうだよなと。
このコロナで色々な業種が行き詰まっている中で、30代未経験をさっと雇ってくれるところがなくないかもしれないけどそれを探すよりは自分で行動したほうが早いなと感じました。
本業では製造装置の制御プログラム作ってるし、自分で作ったプログラムが思い通りに動いた時の感動でやりがいを感じられるというとも知っているのですが、絶対に現場での試運転(動作確認)は必須なので在宅など時間的な自由は高くありません。
一方でwebプログラミングあれば試運転(動作確認)がPC上でできることが多いので今までよりは自由な時間でできる仕事というものにも魅力を感じました。
web系のプログラミングをやろうやろうとは思っていたもののなかなか自分での勉強が進んでいませんでしたが、、、まなぶさんのロードマップを発見!!!
これでまずは頑張ってやってみようということではじめました。
その分ブログへ投入できる時間は減りますが、転職活動の一環として考えると今の仕事を続けて残業が多いよりも先々はもっと自分の時間を捻出できるという狙いです。
HTMLの基礎を終えてCSSの基礎を学んでいる段階です。
プログラミングを学んで良かったことは、
Nomad Codeでコピーしてきたコードを貼り付けて記事を書いた際に、表示がおかしくなりましたが、テキスト見ながら修正することができました。
<div> </div>などなんの呪文かわかりませんでしたがなんとなく少しだけでもわかったというのが大きなモチベーションにもなりました。
Amazonプライムデー
ブログに限らずPCで色々作業していると、動画を参考にしながら、あるいは資料を見ながら何かをするということが多いですよね?
私はそんなときiPadをサブのモニタとして使っていましたが、、、
小さい!そしてし固まることがある!
もうモニタをやはり買うべきだということでこのAmazonプライムデーでモニタを購入することを決意!
今ではこんな感じです。
まじで快適な環境。。。
購入したUSB-Cケーブルではうまく画面が映らず少し手こずりましたがモニタ付属のケーブルでは正常に映りました。(USB-Cケーブルって難しいですね、、、)
これで色々捗る!!!Amazonプライムデー最高!!!と思うじゃないですか?
落とし穴というか自分のこんにゃくよりもやわい意思のせいでここから一時ブログが停滞します。
それは、、、
Kindle Unlimited!!!
これを契約し左利きのエレンを読み始めたら、、、止まらない。。。
これはマジ反省事項です。便利なサービスを契約したはいいが、それに振り回されてしまっている、、、きちんと「利用」しないといけないなと新ためて思いました。
両親のスマホデビュー&母親のブログ開設
うちに遊びに来た両親のケータイをスマホにしました。
以前からガラケーでなくスマホに変えたほうがいいのではと言っていましたがついに重い腰を上げてくれました。
私の全面サポートなので迷うことなくiPhone SE2020を選択!楽天モバイルではなくUQモバイルにしました。
docomoからの乗り換えや当日の手続き+設定+操作方法など含め2日かかりました笑
母親がもともと日記など書くのが続く人でブログやってみたいなーといっていたこともあり、やってみるか提案しやってみることに。
リベ大、ヒトデさんの動画を見つつ開設。自分のを開設するよりはスムーズに行ったけどプラグイン、操作方法など色々レクチャーしました。
今までPCをあまり触ってこなかったので「画像の保存はどうやるの?」とかそういうレベルです。
ネットの麻雀ゲームはバリバリやってますが笑
とりあえず基礎的なことは教えたので継続できるかどうかですね、、、どうしても家が離れているので直接教えることができませんからねー、、、
まあiPhoneデビューもしたのでテレビ電話で乗り切る感じですね。
悪かった点、良かった点
この1ヶ月での悪かった点、良かった点をあげてみます。
悪かった点
記事の更新ができなかった
プログラミング、作業環境を整えるためのレイアウト変更、親の訪問、ピアノの練習など色々やるべきことはありましたが、Kindle Unlimitedのように意思の弱さなどで目標の記事更新ができませんでした。
先月の段階では2日に1回更新で15記事!という目標を立てましたが結果はボロボロ、、、
確かに1ヶ月目と比べると記事のクオリティをあげようと色々調査とか見せ方とか新しことに挑戦するので時間がかかるのはわかりますがそれに時間かけすぎて記事を更新できないのは本末転倒。。。
きちんと優先順位つけて勧めていかないとだめですね。
良かった点
プログラミングを始めたこと
自分の今後を考えて転職活動の一環と自分のスキルアップのために動けたというのは自分の中で大きな進歩だと思っています。
それもブログを始めてTwitterの中の情報でまなぶさんのを見つけてやってみようと思ったので、ネットの情報というはやはりすごいなと改めて感じました。
実際にブログ書いている場面で上記に書いたようにデバックというおかしくなったときに最初からコピペせずに解決できたし!
リツートしてもらえたこと
これはとても嬉しかったです。
自分が書いた記事をリツートしてもらうってとても嬉しいですね。
私もその方のを読んで良かったのでリツートとかいいねとかさせてもらってますがTwitterでの繋がりはやはりモチベーションに繋がりますね。
スキマ時間の有効活用で勉強時間が増加
睡眠時間を確保するようになってから隙間時間や移動時間を利用して動画の聞き流しなどを積極的にするようになりました。
読書、勉強動画の視聴は増えています!ヒトデさんのブログ関連動画71本は一通り見ました!
これからも繰り返し見て勉強していこうと思います。
これまでのデータと今後の目標
下記の表に実績と目標を示します。
PVが759ということで記事更新が少ないにも関わらず増えている理由としては、、、
おそらくまなぶさんのロードマップでプログラミングを始めたことをツイートしたことだと思います。
この日だけで276PVも稼いでいる。。。まなぶさんの凄さをあたらためて理解。
今月はイレギュラー項目ありましたがそれでも記事更新ができていないので時間管理をしっかりやっていこうと思います。
1ヶ月目実績 |
2ヶ月目実績 |
3ヶ月目目標 |
|
記事更新 |
15記事 |
6記事 |
10記事 |
ユーザー |
138 |
81 |
|
セッション |
192 |
209 |
|
PV |
312 |
759 |
1000 |
アフィリエイト |
0件成約 |
0件成約 |
1件成約 |
収益 |
うまい棒48本 |
うまい棒0本 |
うまい棒50本 |
みなさんの参考になれば嬉しいです。
ではまた。
コメント