iPhoneを安く使う方法① 〜そもそもiPhoneの種類?おすすめって何?〜

iPhone iPhone

どうも 、びびです。

初めての投稿を済ませ、本格的にまなびびブログを始めていくわけですが、今回のテーマはズバリ、、、

 

iPhone!!!

 

です!やはりスマホの中でも圧倒的なシェアを誇っているiPhone。

このiPhoneについて安く使う方法など自分なりに調べたことや実際にやってきたことを複数回に

分けて記事を書いていこうと思います。今回はその第1弾です!!!!

この記事では、iPhoneの種類、おすすめなど基本的なことを書きます。

以降の記事でメリット・デメリット、購入方法、キャリア、安く入手する方法について私が具体的に行ったことを書いていきます。

※もしこの記事よりもいい方法があるよーと言うことであれば是非コメントください!!

 

では早速いってみましょう!!!

 

そもそもiPhone種類ってどんなものがある?

iPhoneの種類

みんさんはiPhoneを使っていますか?ちなみに私は使っています。

使っているのはiPhone SE (第2世代)です。

これまでの歴代iPhoneを書くとこんな感じです。

iPhone 3GS

iPhone 4s

iPhone 6

iPhone 7

iPhone XS

iPhone SE (第2世代) (現在)

おぉ、、、改めて振り返ると結構使っている。

 

そして3GS以外は全て実機もまだ持っているという。。。笑

別にApple信者と言うわけではないんですが何かと使いやすいのでiPhoneを使ってしまいますね。

余談はここまでにして、、、

現在公式HPでピックアップしている(2020.8.31時点)iPhoneの種類と特徴をかいつまんで簡単に書いてみます!!!

Apple公式HP:https://www.apple.com/jp/iphone/

 

iPhone 11 Pro

・注目ポイント

最上位機種。何といっても3カメラ、A13Bionicチップ搭載されています。

・サイズ

iPhone 11 Pro     高さ144.0 mm 71.4 mm 厚さ8.1 mm

→ 高さは大体油性マジックマッキーくらい

iPhone 11 Pro Max  高さ158.0 mm 77.8 mm 8.1 mm

→ 油性マジックマッキーのキャップを反対につけたくらい

の2種類があります。そもそも大きめなので片手で操作するのは難しいかもしれませんが、

画面が大きいので動画を見たりゲームをしたりするときにはいいかもしれません。

・バッテリ

iPhone 11 Pro:最大18時間のビデオ再生、最大11時間のビデオ再生(ストリーミング)

iPhone 11 Pro Max:バッテリー駆動時間:最大20時間のビデオ再生、最大12時間のビデオ再生(ストリーミング)

・価格

106,800円〜と高価格帯になっています。

iPhone 11

・注目ポイント

バランスの取れた機種。2カメラ、A13Bionicチップ搭載で74,800円から購入可能です。

・サイズ

iPhone 11      高さ150.9 mm 75.7 mm 厚さ8.3 mm

→ 高さは大体ハガキくらい

これも大きめなので片手で操作するのは難しいかもしれませんが、

画面が大きいので動画を見たりゲームをしたりするときにはいいかもしれません。

・バッテリ

iPhone 11 バッテリー駆動時間:最大17時間のビデオ再生、最大10時間のビデオ再生(ストリーミング)

・価格

74,800円〜と中価格帯になっています。

2カメラでかつ安いものが欲しいとなったら11が良いかと思います。

iPhone SE(第2世代)

・注目ポイント

最強コスパ機種。筆者おすすめ!!! 1カメラ、A13Bionicチップ搭載、指紋認証で44,800円から購入可能です。

・サイズ

iPhone SE(第2世代)      高さ138.4 mm 67.3 mm 厚さ7.3mm

片手でも何とか操作できます。動画を見たりするのには少し物足りないかもしれませんが、

何といってもコスパが素晴らしい。

・バッテリ

iPhone SE(第2世代)     バッテリー駆動時間:最大13時間のビデオ再生

・価格

44,800円〜と中価格帯になっています。

 

びびのおすすめ

1カメラでかつ最新のA13Bionicチップ搭載、さらにこのマスクをしなければいけない

このご時世で指紋認証の便利さ!!カメラに大きなこだわりがなければ

iPhone SE(第2世代)

この機種が絶対におすすめです!圧倒的なコスパです。

最新のチップが入っており、44,800円でiPhoneが使えるとかAppleさん!!

何と言う素晴らしい機種を出してくれたんだ!!!

ちなみに私SE(第2世代)の発売当時、XSがまだまだ現役だったのですが

XSの大きいサイズに不満ですぐにでも欲しかったのでAppleで事前予約をして購入しました。

次の記事ではiPhoneを使うメリット・デメリットなどを紹介していきたいと思っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました