こんばんはびびです。
みんさん台風は大丈夫だったでしょうか?
私はずっと家に引きこもっていましたが結構雨風強かったですね、、、
やはり九州の方は結構酷かったらしく友人の1人は避難所に避難していて
今日の朝ようやく帰れたそうです、、、
ライフラインが経たれなければいいですが災害時はそういうなくてはならない物が
すぐに手に入らない恐怖もありますよね。
さて今日の記事の内容ですがタイトルにもある通りプロパンガスに関することです!!
都市ガスを利用している人には全く響かない内容かもしれませんが、
もし知り合いでプロパンガスを利用している人などがいればぜひ教えてあげてください。
私自身も元々都市ガスユーザーだったのですが転勤でプロパンガスの地域にきた際に
請求金額を見て驚愕しました。。。知っておいて損はない内容です!
もう都市ガスの2倍くらいしてるんじゃないかというくらいもするんです。
そんなコストのかかるプロパンガスですが、都市ガスがある建物にわざわざ引っ越すのも
なかなか簡単にはいきませんよね。。。
なので私が実際に行動を起こして値下げを実現した方法をこれから書いていきます。
目次
プロパンガスとは?
そもそもプロパンガスと都市ガスの違いはなんなのでしょうか?
見た目にもわかる違いとして、都市ガスは配管がすでに張り巡らされて
おりそこから分岐して各家庭に届きます。
一方プロパンガスは容器に入った物を業者が各家庭に輸送してそれを使用します。
料金に関していえば、都市ガスは昔は業者が自由に価格を決められなかったのに対して
プロパンガスは業者が自由に価格を決められます。
まあその他違いは色々あるのですが、本記事で言いたいこととずれてしまうので
この辺で切り上げます。もしもっと知りたい方がいればググればすぐに出てくるので
確認してみてください。
私が料金値下げについて行動した流れ
どのよに行動したかを詳細に書いていこうと思います。
まずそもそもこの値下げという考えに至ったのは両学長のおかげです!!
いつもありがとうございます!!!

この動画でやり方を知り実践しましたが、すんなりとはいきませんでした。
ざっくり書くと下記の6点の流れで行いましたのでそれぞれを書いていきます。
1、適正価格の調査
2、適正価格サイトへの問合せ
3、ガス会社へ交渉の電話
4、管理会社への交渉の電話
5、住民への値下げ交渉呼びかけ
6、再度管理会社への交渉の電話
適正価格の調査
これはここのサイトを参照して調べてみてください。
戸建てと集合住宅でも異なるのでもしわからなけば、
お問合せフォームに書くか電話するかして聞いちゃいましょう!!
大体の地域の適正価格が乗っているので今の自分が真っ当な料金か
しっかり見極めていください。
適正価格サイトへの問合せ
集合住宅の場合の値段が載っていなかったり、その他どのようにプロパンガス会社に交渉するかなど
具体的な文面を記載して問い合せメールを送ると電話がかかってきました。
そのときに適正価格と今支払っている料金の差、交渉の仕方など聞きましたが下記の通りでした。
・まずは自分の部屋だけでも安くしてもらえないか?という言い方でガス会社に交渉
・それでもダメなら管理会社に電話
というアドバイスをもらいました。
両学長の動画にもありますが、頭ごなしにがんがん言うのではなく、
あくまで適正価格にするという点に注力して伝え、自分の利益だけを
主張している訳ではないことを示す必要がありますとのことでした。
ガス会社へ交渉の電話
上記アドバイスの通り、まずは適正価格よりも高いということを伝えたました。
(この時適正価格サイトの具体名は出さないこと。これはアドバイスもらったときに言われました。)
結果としては個人単位での値下げ交渉は対応していないとのことです。
対個人ではなく対会社であれば対応させていただくと言われてしまいました、、、
ただこんなところで引き下がるわけにはいきません。
私は湯船につかるのが好きなので冬でなくともなるべく湯船につかる場合、
ガス代がばかになりません!!!根気強くやったろじゃねーか!!!
という思いがメラメラ燃えてきました。
管理会社への交渉の電話
個人でダメなら管理会社にいって(管理会社から大家さんに行って)ガス会社を変えてもらいたい
と電話で交渉しました。
結果は「今までこんなことは対応してきていないからできない。」というわけのわからない回答。
なんのための管理会社なんだか。今までやってないからできないじゃなくて客(住民)から
要望が会ったら論理的な理由述べて納得させるか動けよ、、、って感じですよね、、、
まあここでは私はすぐに引き下がりました。
対応した方が上司につなぐこともせずにあしらってきたのでもう住民のみなさんにも多数意見がある
という事実を突きつけてやろうと思いました。
住民への値下げ交渉呼びかけ
このような感じの手紙を作成して6名の方へ直接私にいきました。
自分の考えでは手紙をポストに入れてまとうと思っていたのですが、
両学長の動画を同じく見ている友人に話をしたら、
「絶対直接持っていった方が熱意が伝わるよ!!!!」とアドバイスをもらい
手紙を持って住民の方のところへ突撃。
時間帯など合わず結局3名の方しか直接渡せませんでししたが、
直接話をして2名の方からからはすぐに同意をいただけました。
再度管理会社への交渉の電話
同意してくれている人がいるというだけでかなり心強く感じました。
電話してと同じ方が対応してくれましたが、
「他の住民の方も料金を安くしたいと複数名から同意書をもらっている」と。伝えると、
上司に伝えて折り返し電話致しますとの回答がきたので、折り返しを待ちました。
しばらくしてその上司から連絡がきました。
上記に示した流れで料金の値下げ交渉をしているが個人では無理なので、
管理会社さんから値下げの交渉をするか、大家さんにガス会社を変更する希望など
伝えてほしいと話をすると、ますは値下げ交渉をするので、いつガス会社に電話したか
など細かく聞かれ回答。確認して連絡するとのとこだったので待つこと1日。
管理会社から適正価格よりも若干安い値段になったと連絡入りました。
一番はプロパンガスの会社を変えることだと思いますが、そうすんなりはいきませんでした。
が、一応値段は安くなったのでひとまずよしとしています。
今後勝手に値段をあげえられないように毎月値段はチェックしています。
まとめ
私がプロパンガスの料金を下げた手順としては下記の1〜6の通り。
その際の注意点としては電話した方の名前や日時などメモっておくとスムーズに
話が進みます。何より住民の方の意見を集めるのは威力があります!!!
1、適正価格の調査
2、適正価格サイトへの問合せ
3、ガス会社へ交渉の電話
4、管理会社への交渉の電話
5、住民への値下げ交渉呼びかけ
6、再度管理会社への交渉の電話
みなさんの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは。
コメント