こんにちは。びびです(@utaitagari1)
台風のせいで昨日は引きこもっていました。(いやいつもと変わりません嘘です。笑)
土砂災害とかまだ危険という情報もあるので皆さん気をつけましょう!
さあ本日の記事ですが、本のレビューを書いてみようと思います。
こんな人におすすめの記事です。
目次
本の概要
タイトル
睡眠こそ最強の解決策である
著者と訳者
「マシュー・ウォーカー( Matthew Walker, PhD)睡眠コンサルタント。睡眠科学者。カルフォルニア大学バークレー校教授。睡眠・神経イメージ研究室所長。英国ノッティンガム大学で神経科学の学士号を取得し、英国ロンドンの Medical Research Councilから神経生理学の博士号を取得。その後、ハーバード大学医学部の精神科助教授に就任。現在はカリフォルニア大学バークレー校の神経科学と心理学の教授であり、睡眠と神経イメージング研究室のディレクターを務める。また、国立科学財団と国立衛生研究所から数多くの資金賞を受賞し、国立科学アカデミーの主任研究員としても活躍している。健康と病気の集団における人間の脳機能に対する睡眠の影響を研究し、今日までに 80以上の科学研究調査を発表している。また、テレビ、ラジオ、メディアに多数登場し、海外での講演も多数行っている。本書は、サンデータイムズにてベストセラー 1位、タイム誌ほか 5誌で 2017年度ベストブックスに選ばれるなど、全米・全英で大反響を呼んだ一冊。」
「[訳者]桜田直美(さくらだ・なおみ)翻訳家。早稲田大学第一文学部卒。おもな訳書に『うまくいっている人は朝食前にいったい何をしているのか』( SBクリエイティブ)、『こうして、思考は現実になる』『脳は「ものの見方」で進化する』(サンマーク出版)、『人生が変わる最高の呼吸法』(かんき出版)、『生きるために大切なこと』(方丈社)などがある。」
—『睡眠こそ最強の解決策である』マシュー・ウォーカー著
https://a.co/4ijyRa9
概要
いかに睡眠が大事かということを、17,000件以上の科学論文で証明されている中から、ふんだんに事例を紹介してわかりやすく読みやすく解説している1冊。
睡眠不足が引き起こす悪い影響や十分な睡眠がもたらす良い効果、そもそも睡眠が何をしているかということも含めて理解できる。
人生のおよそ1/3を費やしている睡眠だがそもそもなんのためなのか?という問いにも答えてくれている。
ざっくり人生80年のうちの26.7年分は寝ている計算ですがその膨大な時間を費やす睡眠についてGoogleやナイキなどは重視して会社ぐるみでも取り組んでいるその内容は?
などスッと読める1冊ですのでぜひご覧さい。
10/13,14はアマゾンプライムデー!!ということでキンドルで書籍購入も安くなるはずです。
本読んだことの実践
本を読んで実際に睡眠時間の確保をしてみました!
その前に、、、
そもそもの生活
読む前の生活がどうだったのかというと、、、
基本2時半就寝7時起きという生活をしていました。
寝るまで何をしていたかというと、
歌う、ゲームする、漫画読む、YouTube(エガチャンネルとか)です。
それなりにブログの勉強とか色々していましたが全力投球ではありませんでした。
特に歌うのは本当に好きで仕事のストレス発散とか言ってほぼ毎日歌っていました。(家を探すときに不動産屋のお姉さんに「歌うので音が外に漏れにくい部屋といういの最重点に紹介してください。」と言ってしまうほどです。当然お姉さんは「え?歌うんですか?音楽を聞くんじゃなくて?」と聞き返されましたが笑)
遅い時は4時過ぎまで、、、
社会人としての自覚が足りない!とか言われても仕方がないですね、、、
本業ではそれなりにアウトプットを出しているので大きな問題はないと思って今まで過ごしてきました。
7〜8時間睡眠の実践(22時就寝6時起床目標)
実際にはこの時間で寝れなかったこともありますが早く寝る努力をしました。
ひとまず5日間続けました。今も続けていますがそのデータは次回以降発信していきます。
1日目(日) 22時就寝 → 5時起床
2日目(月) 23時就寝 → 6時起床
3日目(火) 22時半就寝 → 6時半起床
4日目(水) 00時就寝 → 7時起床
5日目(木) 23時半就寝 → 6時半起床
たった5日ですがこれを続けるのはまじで大変でした、、、本当に時間がない。
19時半に仕事から帰ってきてもう寝るまでに3時間半しかないわけです。
お風呂入ってご飯食べてブログのリサーチ&下書き、YouTubeでの勉強動画視聴。。。
あっという間に寝る時間。。。
そして実際は夜中に目が覚めてしまうこともありました。
得られた結果
上記実践で得られた効果の悪い点、良い点を次から書いていきます。
悪い点
今までしていた遊ぶ時間が減る
歌う時間、漫画読む時間、ゲームする時間、YouTubeを見る時間が圧倒的に減りました。
遊びから学ぶことも多々あると思いますがそういう時間は減りましたね。
仕事の息抜きとしてやっていたこともあるのでこれはバランスよくやらないといけないかもしれません。
特に夜の時間が減ります。
今まで歌を歌うアプリで歌ってその中の人らと絡んでいましたが圧倒的に絡み頻度は下がりました。
良い点
気分爽快な朝!!!!
特に感じたのは1日目。
月曜の朝なのに全く気分が悪くない。いやむしろとても良い気分。
いつもならうっさい目覚ましに叩き起こさされて、スヌーズにも何度も怒られて、、、ようやく起きるという感じでしたが、、、
何よりも目覚ましが鳴る前に勝手に目が覚める。そして自分はしっかり寝たんだという自覚からくる安心感からなのか本当に「よし!頑張ろう!」と素直に朝から思える気分の良いスタート。
これは正直本当に驚きました。
たった1日早く寝ただけこの気分の爽快感。あんなに爽やかな朝は久しぶりでした。
その気分が良いまま時間があるのでブログのリサーチ&下書きと読書。
本業前にこんなことができるなんて考えてもいませんでした。
そしてこれは1日目だけでなく23時前に寝た日にはより強く感じられました。
やはり早く寝ているという自覚も大事かもしれませんね。
時間を有効的に使えるようになる
これはとても大きな効果だと思います。
家に帰ってきても全然時間がない。
じゃあどうやって時間を有効化していくかということに頭が回るのでスキマ時間の有効活用をすることに真剣になります。
具体的にいうと、これまではお昼の時間は有効活用しようと思っていても、歌のアプリやゲームなどしていました。
しかしながら睡眠時間の実践をしてからはご飯を食べならがら読書、食べ終わってからYouTubeで勉強動画の視聴をしています。
さらには料理をしているときのYouTube聞き流しなども含め色々やっていたけど毎回やっていなかったようなスキマ時間の有効活用をするようになりました。
唯一夜ご飯を食べている時だけはエガチャンエネルとか見てますが笑
全部詰め込んじゃうと潰れちゃうと思うので多少の抜きどころは入れています。
自分に自信が持てる
時間がないのでやることを自然と取捨選択するようになります。
そうなるとなんでこれやるんだっけ?という思考になります。
今本当に必要なのか、意味があるかを考えるので最終目的の自由気ままに歌って過ごす生活をしたい。ということの道筋がよりはっきりします。
例えそれが間違った道でもその時は自分にとっては正解だと思って考えて行動しているので自信がもてます。
上記のように時間を有効活用してブログの勉強とかもして少しでも進歩があってそれを実感できるとより自信をもてます。
そうなると息抜きでゲームとか漫画とか歌とやらないと仕事なんかやってらんねーと思っていたのに、そんなことなくってきます。
どんどん楽しくなってくるので前向きになれます。
ここで大事なのは他人とは比べないことです。
自分は自分のペースでやっていれば良いというのが大事です。
進歩したと思ってもツイッターとかにはもっとすごい人なんてごまんといます。
その方々を見て奮い立つのならば良いですが萎えるのはもったいない。
人間にはそれぞれ概日リズムと言って眠くなる時間などがあります。それを同じで自分成長リズムもそれぞれなのでコツコツ頑張りましょう。
他人より優れているから持てる自信よりも、自分が決めたことに邁進して進歩して得た自信は揺らぐことは少ないかもしれません。
私自身自信がない人間だったのでこれは大きい効果でした。
本業のパフォーマンスも高まる
申し訳ありませんが数字では出せません。
しかしながら間違いなくパフォーマンスは向上したと思います。
ちょっとここから少し自慢入ります!!!
この実
践する前から「他の設備担当よりも間違いなく優秀だ。設備担当がみんなこうだと思うな」と別部署の上司が部下に言っていたのを聞きました。
直接的には「優秀なんだから早く出世しろ。英語なんかでつまづてる場合じゃない」とも言われました。
あれ?結局英語できないあほということが露見しただけのような、、、笑
まあとにかくそれなりにアウトプットは出していましたが、睡眠をしっかりとるようになってからはより周りが見えるようになってフォローもしっかりできていいたと思います。
体重が減った
まあこれはそもそもの生活の中で暴食をしていたから人生最大体重を記録してしまったこともあり気合入れて取り組んだので睡眠だけの効果ではありませんが、寝ることで食べてたい欲求を我慢できたのかなと思えました。
本には睡眠不足が引き起こす効果で空腹感と満腹感のバランスの崩れが書いてありました。
私はまさにそれで下記のような食事をしていました。
ハンバーガー×2
チキンクリスプ×2
ポテトL
これを1食で食べていたのでそのカロリーなんと、、、、
1719kcal!!!!
私の基礎代謝、運動量から考えると1日に必要なカロリーは2677kcal。爆食いしてしまっていたカロリーは1日に必要なカロリーのおよそ、、、
64%!!!
1食でこれはヤヴァイ、、、
他にもほっともっとで大盛り買ってきて、さらに家でご飯おかわりするとか、、、
デブまっしぐらでした。そしてデブに。。。
そんなことは睡眠時間を確保してからは無くなりました。
まあまずは朝ご飯を食べるようになったのは大きいです。
それにより朝とお昼である程度食事に満足できる、さらにしっかり寝ているので空腹と満腹のバランスかしっかり保たれているので、マックやらほっともっとにいくのを我慢できています。
今はサラダチキン&野菜の夜ご飯を楽しんでいます。
結果として1.4kg減量に成功しました。
これからも続けて理想の体重にまで絞れるよう努力します!!!
まとめ
睡眠をしっかりとることで
・朝の気分が爽快になる
・時間を有効活用する意識が強くなる
・パフォーマンスが上がる
・痩せられる
という効果が得られました。
ちなみに睡眠の管理はAppleWatchでしています。
(睡眠アプリの詳細などは別途追加してまとめます。AppleWatchに関する記事)
やはり睡眠時間が目に見えるというのはかなりモチベーションになるのでみなさんも実践される場合は使ってみるのも良いかもしれません。
iPhoneだけでも睡眠を測定できます!!
そこら辺のきじも今後書いていこうと思っています。
最後に本のリンクを。
6時間睡眠を10日続けると24時間起きている人と同じパフォーマンスになってしまうとか、15時間以上起きている人は法律上の酔っ払いと同じパフォーマンスになってしまうなど色々の細かし情報が知りたい方はぜひ一度読んで見てください。
子供の脳の成長に関することも書いてあるのでぜひお子さんいる方は読んでください。
私はまだ子供がいない。いや、見栄はりました。相手もいないのでそこからですが笑
みなさんの参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。
ではでは。
コメント